コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
nishimuki
  • HOME
  • about us
  • stay
  • event / workshop
  • products
  • 一級建築士事務所
  • 日本語
  • English

暮らしの体験 = ボランティアステイ

  1. 暮らしの体験 = ボランティアステイ

ページ作成中...

西向き

nishi.muki

instagram

キッチンリノベ⑧ 床のタイルが仕上 キッチンリノベ⑧

床のタイルが仕上がりました。カウンターは杉皮貼りで、ダイニングテーブルは、柿渋+群青の塗装。

Thanks to 

Scott & Chiara @gislerchiara 

Niklas & Monica @melonimoni 

#山の暮らし #diy #workaway
キッチンリノベ ⑦

厨房とダイニングの仕切りができて厨房機器たちが並びました。

thanks to

@hamaca_verde 
and Jennifer

@andi_westen 
 and Luisa

@kheeeo 
and
@___chlob 

#山の暮らし #diy #workaway #wwoof
テラスで過ごすのが心地よい季節。 テラスで過ごすのが心地よい季節。

やちむんのマグカップと自家焙煎コーヒー。
山桜も見頃です。

⭐︎ご予約はプロフィールのリンクから→ @nishi.muki 

model @___chlob  @kheeeo 

#静岡ホテル #biohotel #やちむん #一棟貸し #自家焙煎コーヒー
【告知③】
対談talk×哲学対話  永井玲衣×鳥羽和久
『学びと対話』ままならならさを抱えて生きる

ゲスト:哲学者 永井玲衣さん @nagainagai
  教育者 鳥羽和久さん @toba_terakoya

日時:2025年4月12日(土)
 〖午前の部〗対談トーク 10:00〜12:00 (9:30開場) ※オンライン配信有り
 〖午後の部〗哲学対話 13:30〜15:30 (13:00開場)

場所:小國神社 大宝殿 (静岡県周智郡森町一宮3956-1)

参加費:⁡
⁡〖午前の部〗 対談トーク
 ¥1,500 (会場&オンライン配信共に)
 ※会場の小中学生は参加費無料

 〖午後の部〗哲学対話
  大人 ¥2,000 定員30名 ※中学生以上
  小人 ¥1,000 定員10名 ※小学校中高学年対象 (4年生〜)

出店:⁡
⁡  ラーメン屋金次郎 @kinjirou_ramen
  喫茶merci @kissa_merci ⁡
⁡  土屋製菓 @tsuchiya_seika_wagashi
  かもめの珈琲屋さん @kamome.co.free
  favorite books L @favoritebooks_l
  本と喫茶 畔 @hontokissa_hotori

予約:⁡
⁡ 会場参加の方は写真8枚目、⁡
 オンライン配信の方は写真9枚目の⁡
⁡ QRコードを読み取って頂き、⁡
 Googleフォームもしくは⁡
 パスマーケットからお願いします🙏

※今回会場チケットとオンライン配信チケットの予約サイトが異なります。お間違いのないようお願いいたします。

【昼食のご予約について】
会場チケットの予約サイトでは、当日の昼食が予約できます☺︎
森町で大人気の金次郎ラーメン、浜松で営む美味しいごはんを頂ける喫茶merciのお弁当。どれも美味しそうで迷います。どっちも食べたい🤤
メニューは2種類  ALL ¥1,000
⚫︎金次郎ラーメン🍜
⚫︎メルシー弁当(洋風・サンド)🥪

当日はかもめの珈琲屋さんや、土屋製菓さん(委託販売)のドリンク・和菓子もありますよ〜🍡ぜひぜひ美味しいものもたくさんお楽しみください。

《会場のお客さまへお願い》
⚪︎午前の部ではお子さまも参加できますが、ゲストの対談中は他のお客様のご迷惑にならないようご配慮をお願いいたします。

⚪︎ 午前の部ではオンライン配信を行います。質疑応答の際や会場での話し声の音声が入ったり、カメラ前に移動した場合などは映ってしまう可能性があります。ご了承ください。

⚪︎午後の部の哲学対話は午前の部の対談トークの内容を踏まえるため、午前•午後両方の参加が望ましいです。

⚪︎会場施設への直接のお問い合わせはご遠慮ください。質問などのお問い合わせはhontokissahotori@gmail.comまで。

✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧

私は子どもの頃、外で遊ぶより図書館で本を読むのが好きでした。山奥の小さな小学校だったので、図書室の本はほぼすべて読破。
だから、勉強自体は苦にはならず、本の世界や歴史と結びついて、楽しかった。(理数系は苦手だったけど💦)
でも、集団行動や古い規範が苦手な私にとって、学校という場所は苦痛なことも多かった。
学校って何なんだろう?
学ぶと勉強って違うけど、学校って場所だけで足りるのかな?

沖縄の学習塾で子どもたちから「こんなこと将来何の役に立つば?」と聞かれ、自分の経験を最もらしく語ってしまったけれど、それは子どもたちのモヤモヤと向き合ったことにはならなかったと思う。
私が子どもの頃から溜め込んでいたモヤモヤも、誰とも共有出来ず、心の奥底に沈殿したまま。

来年、娘が小学校へ行く予定だけど、どう向き合っていけば良いのかな?

全国の企業、自治体、学校など様々な場所で人々と共に考え聴き合う哲学対話を実践している永井さん。
福岡で小中学生合わせて150人余りが学ぶ学習塾を運営しながら、数多くの親子と接してきた鳥羽さん。
対談トークでは、ゲストお二人に「学び」と「対話」について語り合って頂きます。

午後の哲学対話では、対談トークを踏まえて「学び」に関するモヤモヤや疑問をみんなで考えてみませんか?

#哲学対話
#永井玲衣
#鳥羽和久
【告知②】 哲学対話の会@金次郎 vol.2 【告知②】
哲学対話の会@金次郎 vol.2

古い家屋やお庭を素敵にリノベーションされたラーメン屋さん、金次郎。
店長さんから、また哲学対話やりましょう!と声かけて頂き、二度目の開催が決まりました👏✨

日時:2025年3月15日(土)
 18:00〜20:00 (17:30〜受付)
場所:金次郎ラーメン
  静岡県周智郡森町向天方1033-3
参加費:¥2,000 (1drink🥤+ラーメン🍜付)

◉予約方法:写真3枚目のQRコードを読み取って頂き、
Googleフォームからお願いします🙏
※定員20名

前回、私の入ったグループは、最年少14歳の参加者さんから出てきた問いをみんなで考えました🦄
「なんで自然を大切に出来ないんだろう?そもそも自然って何?」

終わった後は、みんなで美味しいラーメンをすすりながら余韻を楽しみました🍜
場所やメンバーが変われば、ガラリと雰囲気が変わるのも哲学対話の魅力🥰
お日にち迫っていますが、ご参加お待ちしております〜

#哲学対話
#ラーメン
【告知①】男女共同参画イベント⁡
⁡〖正解のないおしゃべり会〗

モリマチリノベーション主催による男女共同参画イベントの二回目が、piecesで開催されます。
今回は、後半のおしゃべり会(哲学対話)のファシリテーターとして参加させて頂きます🙌
以前から自分自身も普段からモヤッとすることが多いトピックなので、どんなお話が出てくるか楽しみです🎶

★以下、piecesからのお知らせ⬇
男女共同参画 event VOL.2 × 哲学対話
"正解のないおしゃべり会"

日時:2025年3月9日(日)
 10:00〜12:00 (開場 9:30)
場所:pieces (森町森305)
駐車場:森アリーナ(森町森92-8)
 ※歩行が困難な方はご相談ください!
参加費:無料 ※定員20名 (中学生以上)
ゲストスピーカー:道喜道枝さん
出店:あん珈琲 × eku.

◉予約方法:写真3枚目のQRコードを読み取って頂き、Googleフォームからお願いします🙏

【第一部】10:00〜11:00
道喜道枝さん講演 「メディアとジェンダー」

【第二部】11:00〜12:00
哲学対話

2回目となります、男女共同参画event。
今回は、NPO法人浜松男女共同参画推進協会の道喜道枝さんをお招きし、前半は講演、後半は哲学対話とコラボレーションということでお話し会をします。

「メディアとジェンダー」
テレビ、ラジオ、新聞、SNS etc・・・
24時間 365日さまざまな情報が流れ、溢れ、降り注いでいます。

正しい情報なのか、偽りの情報なのかそれすらわからぬまま、わたしたちは、見て、聞いて、読んで、影響される。

今回は日常で触れる機会が多い「メディア」にフォーカスし、メディアが描く、「女性像」と「男性像」
知らぬ間に持つ、いや、持たされるジェンダーバイアス(固定観念)。

それによって感じる違和感やもやもやをお話しする時間です。
このおしゃべり会に、正解はありません。

早足で過ぎてゆく日常、すこし立ち止まって向き合ってみませんか?

誰かと言葉を交わすことで、ほっと安らぐ満ち足りたひとときになりますように。

企画・主催:一般社団法人モリマチリノベーション
共催:森町教育委員会、森と町づくりの会
男女共同参画啓発事業
#哲学対話
#男女共同参画
#genderequality
寒い季節は、
薪ストーブと読書が心地良い。

旅先やこれまでの暮らしの中で集めた本たちが並ぶ本棚も、BIO Lodge のおすすめポイントです。
ストーブの揺らめく炎の前で、ゆったりした時間をお過ごしください。

⭐︎ご予約はプロフィールのリンクから→ @nishi.muki 

model @___chlob  @kheeeo 

#静岡ホテル #biohotel #薪ストーブ #一棟貸し
◯お知らせ◯
来る3月23日(日)に
静岡県森町の自得院さんで開催予定だった
『山ノ上ノ音樂会』ですが
会場を
静岡県掛川市の掛川城の麓にある
旅とカレーと音楽の店 JANに移し
『城ノ下ノ音樂会』として開催することになりました。

実は、主催の私が病気を発症してしまい、開催が困難な状況になってしまいました。
今回はこれまで一緒に音樂会を運営してきたsloWPorchの祐さんに主催をバトンタッチして行います。

急な変更となってしまい、アーティスト、出店、関係者の皆様、自得院や地域の方々にはご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした。
JANさんでの音樂会もきっと素晴らしいものになりますので、皆様是非よろしくお願いします!

(消化器官の病気で数日前退院となったのですが、妊娠6ヶ月なので手術できず、身体にチューブを入れての生活へと一変してしまいました。いつチューブトラブルが起きて、再入院になるか分からず、この状態では音楽会の主催が難しく、今回このような判断をしました。身体については、どうにか日常生活を送れていますので、ご心配なさらぬようにお願いします。)

#山ノ上ノ音樂会
今日はキムチ作りでした。
今回もみなさん手際良く進めてくれて、
美味しそうなヤンニョムが無事に完成。

数日待って、本格キムチを食べられるのが
楽しみです😊

※今回予定が合わず、参加出来なかった方が多かったので、
2月にもう一度開催するかもしれません‼️‼️
(決まり次第お知らせします)

#キムチ作り #手作り #発酵 #kimchi
キッチンリノベ⑥ ダイニングベンチ キッチンリノベ⑥

ダイニングベンチは檜の一枚板。
何年も雨ざらしでも、少し削れば綺麗な表情を見せてくれます。

Thanks to 
@miamccarthy 

#山の暮らし #キッチンリノベーション #一級建築士事務所 #建築デザイン
さらに読み込む Follow

Contents

  • about us
  • stay
    • BIO Lodge
  • event / workshop
  • products
  • 山ノ上ノ音樂会
  • 暮らしの体験 = ボランティアステイ
  • 古民家再築
  • 棚田再生
  • 大地の再生
  • 食の自給
  • 一級建築士事務所
  • お問い合わせ
nishimuki

Address
静岡県周智郡森町亀久保296

Copyright © nishimuki All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • about us
  • stay
  • event / workshop
  • products
  • 一級建築士事務所
  • 日本語
  • English